人狼&ボドゲ会 in ついった非電源ゲーム部(1)

| コメント(0) | トラックバック(0) このエントリーを含むはてなブックマーク

日曜、5/24に東京は新宿のルノーワル新宿3丁目ビックスビル店の貸し会議室にてボードゲーム・人狼会を開催してきました。
5/24に新宿で人狼とボドゲをやりましょう(終) - tyoro.twit - はてなグループ::ついったー部

一応会を立案したので幹事をやっていたのですが、色々至らない点を参加者の皆さんに協力して戴いて無事楽しい1日を過す事が出来ました。
皆ありがとう!

後、人狼のプレイ側のレポートは長くなりそうなのでエントリを分けます。

前日の夜更かしと、朝の自分への甘さが祟って30分ほど遅刻しました。
すいませんすいませんorz

移動しながら昨晩買っておいたヌルくなったサンドイッチなどを食べながらルノワールへ。

到着したら既に4~5名の方が集まってらしたので、6人プレイの『どきどきワクワク相性チェックゲーム』を遊ばせて貰う。
男6人で。

○どきどきわくわく相性チェックゲーム
R0015418

これはかれこれ12年も前のゲームで原版は『Compatibility』ってゲームなんですが、国内で販売されるにあたってかなり印象が操作されるタイトルが付けられてしまったゲーム。
でもこれ超面白い。

2人一組の3チーム6人で遊ぶんだけど、このチームとの発想が近似してるとしてる程良い。
カードとダイスで決定されたお題に合ったカードを手札から選ぶんだが、ここに書かれてる文字や写真が強烈に使いにくいカードばかり。
そのカードの選択がパートナーと一致していれば、すごろく状の盤面でコマを進められる。

この盤面には数字が書かれていて、それでカードの一致チェックで出せる枚数が決定される。
最初は5枚プロット出来るけど終盤に行くにつれてカードの枚数が減っていくので、どんどん難易度が上がっていく。
でも終盤になればなるほど相手の選択傾向が分かってくるので面白い。

後ダブルアップカード的なのがあるらしいんだけど、今回は除外して遊んだ。
(多分成功時の影響がデカすぎてバランス崩しやすいんだと思う。

最初ははやぴーとコンビを組んだんだが序盤はボロボロ、しかし中盤から一気においあげてグングン歩みを進める物の、序盤の差を埋め切れずに敗北。
悔しいのぅ悔しいのぅ。

その後、別のゲームをプレイした後女性も交じえて再戦。
このセッションではつっちーさんとコンビで、初手からかなりの一致率で9歩とか進んだんだけど、罠のようなカード枚数の所にちょくちょくハマってしまって、終盤で最終的に2位という結果に。
悔しいのぅ悔しいのぅ。

今回は行けると思ったんだがなぁ。

しかし、このゲームは手元に欲しい。
R0015417

ルール的に気になるのは、どこまで会話が許されるか何だけど、どうなんだろうなぁ。
(キャメロットを覆う影のエントリでまた書くと思うけど、情報の共有の判断って難しいね。

○盗賊の親方
R0015421
重い。

重いのはゲーム内容に有らず。
どちらかといえば印象よりもゲームシステムは軽目だった。
ただコンポーネントが重いっ!

俺の取った写真だと不十分なので、この辺とか参照するといい。
ボードゲームランド別館 - 盗賊の親方

ただの暗記ゲーかと思いきや手番順の決定や職業の能力が多彩で奥が深い。
またメインの記憶に関しても、かなり高度な記憶力を要する。

そもそも短期記憶は苦手にせよ出現カード暗記や枚数暗記とかならある程度出来るんだけど、この立体的な記憶は分かり易い構造ながら覚えてられない。

R0015433
写真の回転している木箱には4面各3段の引出しが付いており、そこに宝石を入れて箱を回したりするわけだけど、この引出しには裏表がある。
なので縦回転させられるわけだ。

当然裏側に宝石の入った引出しを引出せばダイヤは落ちてしまい、それがそのままペナルティとなる。
そしてさらに、引き出しのうち6個には奥の小部屋が付いており、そこには高得点のルビーが入っている。

さらに能力で警報装置を仕掛ける事が可能で、それの位置の記憶も必要。
記憶内容が多すぎるノ|'◇'|ヽ

また記憶が複雑なだけじゃなく、他のプレイヤーのそのラウンドの職業+順番、現状の自分が仕掛けている警報装置の向き、それぞれのプレイヤーの得点など意識しながら戦略を組み立てる必要があるのでかなり戦略の幅が広い。

手順が大がかりなのでゲームの1プレイが1時間強かかったしまうのが残念だが、また遊びたいと思わせる一品だった。
ただ価格が2万越えなので、もう何か手が出せる気がしない。


木箱だけじゃなくて他のコンポーネントも綺麗だった。
R0015432


○他卓
R0015435
パンデミックをやられている図。
どうやら人類は滅亡したらしい。

R0015436
定番のニムト。
これはかなり終盤なんだが、この後の局面で4人が101~104の連番を出すという熱い事をやってた。

R0015439
名前聞き忘れた、これは俺がプレイした事のないゲームです。
この手mapiのだからmapiに聞こう。

トンギアキというゲームだとエリィさんに教えて頂きました!
カルカソンヌみたいにタイルを追加して航海していく、ある程度協力しながら競争していくタイプのゲームみたいですね。
遊んでみたい|n'ω' |

他卓でも文字ぴったんカードゲームをやってたり、色々俺が動かずにゲームしてる間に入れ替わりたちかわりでゲームやってたみたい。
後さぼてんさんにスペースビーンズの説明をうけたんだけど、どきワクの2戦目に入ってしまったので遊べなかった。

俺もボーナンザを持っていってたんだけど、実を言うと買ってからまだワンプレイもしていなかったので系列ゲームを遊んでみたかった。

○人狼
そして人狼。
この段階で30人。

何人か欠席があった物の、飛び入りも入れて30人もの人に集まって貰えて、楽しい人狼会に出来てよかった。
正直その場のノリで人を集めてしまったので無事に開催出来るか冷汗で夜逃げしたいくらいだったんだけど、杞憂でした。

2卓に分けて毎回6~7人を入れ替えてシャッフルして色んな人と遊べるようにした感じ。
各テーブルで6~7村ずつ遊んだかな。
GMは最初は全部GMやる気くらいで行ったんだけど、俺と最初からGMやってくれたれとも含めて6人で2村ずつ担当で回せたので助かりました。
ほんとGMやってくださった皆さんありがとう。

おかげさまで俺も村人や人狼を体験する事ができました。

さて、自分もプレイヤーとして参加した人狼のプレイですが、これは後日更めて別エントリで書こうと重います。
何かもう書きたい事がいっぱい。


後mu_mu_さんにアイディアを頂いた幽霊プレイヤーのピクトチャット。
これが思いの外好評だったようで良かった。

告知が遅かったので皆DS持ってきてくれるか心配だったくらいなんだけど、持ってきてない人用に3台とか持ってきてくださった方もいて、いい感じに死亡したプレイヤーも楽しめたと思います(思いたい)


最終的に総勢31人もの方に来ていただき、ほんと感謝感謝です。
参加者全員の協力の元、楽しい一日が過せました。

至らぬ幹事でしたが、また何か企画したおりは宜く御願いしますヽ|'◇'|ノ


●レポート書かれてる方の記事に勝手にリンク!
ついったー人狼OFFに行ってきたよーvv - ぷりどうぐ
不倒城: オフ人狼の私が色々なものに呪われていた気がする件について
5/24に新宿で人狼とボドゲをやりましょう、のレポ - アナログゲームに夢中

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://agm.tyo.ro/mt/mt-tb.cgi/681

コメントする

このブログ記事について

このページは、tyoroが2009年5月27日 01:14に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「探偵喫茶でのボドゲ」です。

次のブログ記事は「人狼&ボドゲ会 in ついった非電源ゲーム部(2) - 人狼」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

2009年
1970年